ラベル DTM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DTM の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019-06-16

タイムストレッチ比較【protools】【sound forge】【Logic】【Ableton Live】【studio one】【cubase】

タイムストレッチ比較
今回はDAW&波形編集ソフト各社のタイムストレッチ機能の性能を比較します!
こんにちは!私は普段、舞台音響の仕事をしています。
最近配属が異動になりまして、バレエ等の音源編集をする必要が出てきました。
私のメインDAWはLogicなのですが、職場にmacを置いておらず、windows機のみです。
そこで、新たにwindowsでも使える音源編集用のDAWを探す旅に出ました!

波形編集などはどのDAWを使用しても行えますから、今回はタイムストレッチ機能に注目して比較します。

バレエなどでは、ダンサーに合わせて既存の曲を伸縮させることがあります。
曲のテンポを速くすることは少ないかと思いますので、テンポを遅くして、音質がどの程度劣化するかDAWごとに比較します。

元音源はこちら

 
動画:タイムストレッチ比較【元音源】

元音源は3分45秒あるクラシック音源です。
こちらの曲を4分までタイムストレッチで引き延ばします。

Protools

 
動画:タイムストレッチ比較【Protools】

まずはprotoolsです。
Windowsでも使えるDAWということで真っ先に候補に挙がったのがprotoolsです。比較にはFirst(無料版)を使用しました。
正直Studio Oneと随分迷ったのですが、波形編集機能はprotoolsの方が扱いやすいという評判が多く、なおかつ学生の頃レコーディング系の勉強で少し触れたこともあったことから、protoolsに踏み切りました。
Studio Oneは音がいいと評判ですよね。今度機会があったらこちらも試してみたいです。

タイムストレッチはTCE( Time Compression and Expantion )を使用しました。

タイムストレッチ比較プロツールス


低音の方がぶつぶつと途切れがちです。
低音に少しノイズも乗っています。

sound forge 9

 
動画:タイムストレッチ比較【sound forge 9】(バージョン9)

こちらはDAWではなく波形編集ソフトになります。
protoolsで思うような結果が得られなかったため、波形編集の業界標準と言われるsound forgeであれば自信を持ってこれが最良の結果ですと言えると思い、ソフトを持っている方にお願いして同じ条件で引き伸ばしてもらいました。

protoolsで見られた低音のノイズはないですが、代わりに中域が途切れがちになる所があります。

スライドノブを動かすだけの操作で使いやすそうです。
時間表示と伸縮パーセンテージの表示がありました。

sound forge 13

 
動画:タイムストレッチ比較【sound forge 13】(バージョン13)

sound forgeのバージョン13です。
バージョン9からエラスティックエンジンが変わっており、以前と比べてざらつきがなくなっています。



Logic Pro X

 
動画:タイムストレッチ比較【 Logic Pro X 】

Logicでいい結果が得られるなら、職場にmacを持って行ってもいいかなと思い、Logicでも比較します。



リージョンの右下へマウスを持っていき、altキーを押しながらドラッグします。

目立ったノイズはなく、不安定に途切れる所もなく、全体的にきれいにまとまっている印象です。

Ableton Live

 
動画:タイムストレッチ比較【 Ableton Live 9 】

舞台音響の業界では、Liveをタタキに使う音響さんが多いです。
ちょっとした音源編集であればLiveでまかなってしまう、と言う声がちらほら耳に入ってきますので一応比較してみます。


Warpをかけて曲の終わりにワープマーカーを打ち、伸ばしました。
ストレッチングモードはTextureに変更しました。

なんか…低音の音程が変わってしまっていませんか?
不協和音…音楽性を損なっているように感じます。

↓2019年6月25日追記↓

Studio One 4

 
動画:タイムストレッチ比較【 Studio One 4 】

studio oneでも試してみたら…なんと!!めっちゃきれい…( ;∀;)
ノイズどころか不安定に揺れる所もありません。

タイムストレッチ比較studio one

イベントの右下へマウスを持って行き、altキーを押しながらドラッグします。

他の波形編集なども試してみましたが、とっても操作しやすいですよ!
studio one…すごい(感嘆)もっと早くダウンロードしておくべきでした。。
使用バージョンはstudio one 4 prime (無料版)です。

以前も一度インストールしようとしたことがあったのですが(2年くらい前かな)、ダウンロードが10Gくらいあって断念した記憶があります。
今回試してみた所、ソフトだけだと140M程度、追加の音源やループで3G程度と、扱いやすくなっていました。動作も軽いです。
これだったら他の人にも安心して勧められます。

↓2019年8月16日追記↓

Cubase

 
動画:タイムストレッチ比較【 Cubase 】

時々プツプツとノイズが入ります。


Read More

2018-11-12

DTM作業環境レポート【2018年11月版】


前回【2017年2月版】の記事はこちらから

さて、今回新たに加わった仲間を紹介します。


PLAYTECHのTL250くんです!サウンドハウスさんでなんと約8000円で購入!!
驚きの値段です。8万円じゃないですよ!

ギターはほぼ初心者なので、とりあえずPCに入力できて、練習するのに不都合がなければOKです。使ってみてちょっとノイズが気になるかなー。ハンダ系は不得手分野なので今度知り合いの元リペアマンに見てもらおう。


もう一点、前回の記事から大きく変わった所!
macのOSを「High Sierra」にアップデートしたら「32lives」が使えなくなってしまいました_| ̄|○
mac自体、32bitのソフトをそろそろ64bitにアップグレードしてねってことらしいです。
「AKAI ARIA」は32bitのソフトなので、警告を受けつつもソフト自体はまだ立ち上がります。がしかし、これまではLogicにプラグインさせたかったので、わざわざ「32lives」を使ってプラグインさせていたのですが、その方法が使えなくなったということです。

ただそれでなくとも、LogicにプラグインさせてMIDI形式で演奏するのに、ちょっとPCの処理能力が追いつかないのか(設定の問題もあるでしょうが)ブツブツノイズが乗りがちだったので、もうMIDI形式で入力するのを諦めて、「ARIA」からの音をオーディオ形式で録音することにしました。「Soundflower」というソフトを使います。

一つづつ細かく見ていきましょう。

MacBook Pro

「High Sierra」にアップデート。
PCの電源投入後の立ち上がりが大分遅くなった。許容範囲。
macはそろそろ32bitソフトを読まなくなるらしい。

参考
https://support.apple.com/ja-jp/HT208436

Logic Ⅹ

変更なし。大分やり方が分かってきました。
ミックスダウンのやり方とかを今度まとめよう。

AKAI ARIA

EWI(イーウィー)に付いてくる音源。
32bitのソフトなので、macのOSアップデート時に一回だけ警告を受けた。
(32bitはそろそろ対応しなくなりますよ的なやつ)

32lives

32bitのプラグインを読まないLogic Xの為に使用していたが、macのアップデート時に使えなくなってしまった。
使えるようにする方法が調べればあるのかもしれないが、そもそもmac自体が32bitに対応しなくなると宣言しているので、しがみ付くのをやめた。

AKAI EWI USB

相変わらず相棒くん。
なんだか頼もしい感じがするくらい。

Soundflower

最近よく使います。
これをインストールするとPCの中で音声をループさせることが出来る。
例えば前途の通り、「AKAI ARIA」で鳴らした音の出先をSoundflowerに設定し、Logic側の入力にSoundflowerを設定すると、「AKAI ARIA」の音を録音することが出来る。

UTAU(UTAU-Synth)

キャラクターに歌を歌わせる為のソフト。
ボーカロイドは現在使用していないので、歌声の入力はもっぱらこちら。
キャラクターごとに入力のコツみたいな物があるので、今度それもまとめようかな。


はい。ここまでつらつらと文字ばっかりになってしまったので、最後にこちらの動画をどうぞ!


フルートの音がEWI、声はUTAU-Synthを使用し、ライブラリ(キャラクタ)は雪歌ユフさん。ギターの音は残念ながらPLAYTECHではなく、Logicのアコギ音源です。

ではまた!

Read More

2017-09-01

EWI USB 導入編

EWI USB


EWI USBとは

EWI(イーウィー)とはAKAI Professionalから出ているウィンドシンセサイザーのこと。中でもEWI USBは本体に音源を持たず、PC等にUSBケーブルで繋ぐことによって、MIDIコントローラー的に使うことが出来ます。

他のEWIシリーズに比べて重量も軽く、値段もお手ごろ。
DTMのお供としては頼もしい相棒くんです。
今回は導入編を備忘録。

吹き方のコツ

まず、キーはタッチセンサーです。触れると反応するので、押さないキーは指を離しておく必要があります。運指はサックス・EWI・フルート・オーボエ・EVIと色々選べます。

マウスピースに息を吹き込んで音を出しますが、EWI本体側の息の抜ける穴がかなり小さく、普通に息を吹き込むと抵抗を感じ苦しいです。そのため、マウスピースを加えた口の脇から息を逃がすなどの対策が必要となります。
私の場合は前歯をマウスピースの吹き込み口の上にあて、上唇と下唇はしっかり閉じずに、軽く閉じ、横から息を逃がしています。

EWIマウスピース


持ち方・ストラップ

上にも書いたとおり、マウスピースを前歯でおさえ、イスに座った膝の上にEWIを置き、右手親指を添えてはいますが、基本は歯と足の上下でガッシリ固定出来ています。
なので打ち込み(EWIを使ってMIDIデータを入力することの意)に集中している時はストラップがなくてもOK。
ただ何となく見た目を気にする(笑)時はストラップを付ける時もあります。

サックス用のストラップを別途購入して見たものの長さが長すぎて合わず、結局EWIに付属していたストラップを使用しています。
予算があればバードストラップのSサイズを試してみたい。
胸元らへんに金具があることによって、楽器を下げた時のストラップがV字になるのを防ぎ、首や息を吹き込むのに楽なんだそう。

音源はARIA、DAWはLogic Ⅹ

音源はEWI USBに付属しているARIAを使用しています。

推奨動作環境等は正規HPよりご確認を。
http://ewi.akai-pro.jp/ewiusb/

筆者のDTM環境はこちらから
DTM作業環境レポート【2017年2月版】

macのLogic ⅩをDAWとして使用しています。

DTM作業環境レポートのリンクにも記載していますが、Logic Ⅹは32bitのプラグインを読み込みません。ARIAは32bitのアプリケーションのため、Logic ⅩにAudio Unitとして読み込ませるのに一工夫。

32 Livesというソフトを使います。有料ですのでご注意を。
参考URL
Logic Pro Xで32bit AU Pluginを使う方法

本家HP(英語です)
https://www.soundradix.com/products/32-lives/
価格は2017年8月時点で$99。


もう一つ別の方法としては、AU LabとSoundflowerという、2つのフリーソフトを使い音をルーティングする方法。

参考URL
Apple Logic Pro X チュートリアル&Tips
こちらのページの一番最後、項目の8番に詳しく載っています。

が、、私はルーティングがなんだか上手くいかず。。。断念。
有料の32Livesを購入することとなりました。

ケーブルの挿し方

USBケーブルを挿す時には、本体の金属部分を持たないように注意します。
挿し込んだ時にキャリブレーションが行われるからです。

挿す順番は、

ケーブルを挿す→アプリケーションを起動する

です。これ大事。

この順番を守らないとPCがEWIを認識せず、私の場合は抜き差ししてもPCを再起動しても、USBプラグを別の場所に挿してみても認識しなくなり、ケーブルがNGなのか?と近所のスーパーへケーブルを買いに行ってしまいました・・・
ちなみにケーブルを変えても認識しませんでしたが。
途方に暮れ2、3日電源を切ってそっとしておいたら、次に繋げた時には認識しました。
気分なのか・・?とその時は思いましたが、よくよく考えたら、順番をちゃんと守れよ、ということなのかと。

取説にはさらに、USBハブを介さないでと書いてあります。

正常に繋がるとステータスLEDが緑色に点灯します。

ステータスLED



導入編終了。そんなわけで、後は練習練習!


YouTube Breath Bvs チャンネルへリンク
https://www.youtube.com/channel/UCrarWO-UOzy-nmMS6ncvWtQ


Read More

2017-02-02

DTM作業環境レポート【2017年2月版】

DTM

まずはPC

MacBook Pro

MacBook Pro

2016年に購入
まったく何の問題もなし。

DAWのソフト

logic Ⅹ

Apple Logic Ⅹ
使いやすい。

AbletonのLiveも持ってるけど、DTMにはほとんど使わない。
(本業が舞台音響なので、そちらの方で使ったり使わなかったり・・)

インターフェース

インターフェース

TASCAM US-2×2

電子ピアノをMIDI入力させるのに必要。
PCのモニタリングもそのままインターフェースのヘッドホンアウトで確認してる。

後で出てくるEWI(イーウィー)は直PCへUSBなので、インターフェースを通してない。

外付けHDD

外付けHDD

G-Technology 3TB G-DRIVE with Thunderbolt

mac本体にすべての音源を入れるのは不可能なので、音源は基本的にこちらの外付けへ。
しかし、よく使うロジックの付属音源(Boesendorfer Grand Piano)でレイテンシー(発音の遅れ)が気になってしまい、ロジックの付属音源だけmac本体へ戻してしまった。
SSDがもっと安くなったら乗り換えたい。

音源

Logicに付属してる音源も使う。主にBoesendorfer Grand Piano。

AKAI ARIA

AKAI ARIA

EWI(イーウィー)に付いてくる音源。
Logicにプラグインして使ってる。
EWI(イーウィー)で使う音源は現状アリアで全てまかなえている。
中々きれいな音がするし吹きやすい。

その他

32lives

32lives

Logic Ⅹは32bitの音源を読み込まないので、このソフトを使ってアリアを無理やり読み込ませてる。でも動作は安定してて問題ない。
これがないとアリアを使えないので救世主。

電子ピアノ

電子ピアノ

Roland HP-2

私が社会人になった頃からの付き合い。
かれこれ10年以上。

ウィンドシンセ

EWI


AKAI EWI USB

イーウィーくんと呼んでます。君なしでは休日が充実しない。相棒くん。

おまけ

ヘッドホン

ヘッドホン
SONY MDR-CD900ST

長時間かけてても耳が痛くならない。



作成された作品はこちらのリンクから聞けます
https://www.youtube.com/watch?v=lim4oTXhMG8
(YouTubeの動画再生ページへリンクします)


18/11/12追記
macのOSを「High Sierra」にアップデートしたら、「32lives」が使えなくなってしまいました。
詳しくは【2018年11月版】レポートをご覧ください。
こちらから


Read More